大正ロマンあふれる弘前「旧藤田家別邸洋館」「藤田記念庭園」で洋と和を愉しむ

設計   堀江金蔵
施工   堀江組
建築主  藤田謙一
建築概要 木造、地上2階、塔屋1階 瓦葺一部鉄板葺
     建築面積241㎡
竣工   1921(大正10)年

はじめに

「旧藤田家別邸洋館」「藤田記念庭園」は、地元青森県出身で明治法律学校(現:明治大学)卒業後、60社以上の会社の代表や取締役を経て、日本商工会議所第3代会頭を務めた藤田謙一氏(1873~1946)の別邸及び庭園として整備されました。若かりし頃の藤田は「成功するまで二度と故郷には帰らない」と誓ったといいます。

この別邸及び庭園は、一代で築いた成功の証といえるものです。

敷地は弘前城の南東部に隣接、高低差のある洪積台地の突端の上下に広がり、江戸時代には地形を生かして弘前城を防衛するための出城が築かれていました。広さは約21,800㎡におよび、東北地方においては平泉毛越寺庭園に次ぐ大規模なものです。藤田が東京から里帰りしていた際に拠点として利用していた別邸洋館等建物群は高台部にあります。突端部分から低地部(高低差13m)には地形をうまく利用して池泉式回遊庭園がつくられました。当時、国分寺崖線沿いに広まっていた別荘庭園等をイメージした別宅と庭園の整備を進めたと考えられます。

藤田の死後、弘前相互銀行(現:みちのく銀行)頭取だった唐牛敏世氏に譲渡され「弘前相互銀行倶楽部」(のちに「みちのく銀行倶楽部」)として開放されてきました。しかし、1979年(昭和54)年に唐牛が亡くなり、その後はほぼ放置状態となっていたものを、1987(昭和62)年に弘前市市制施行100周年の記念事業計画のため市が土地と建物を買い取って公園として復元整備されました。2003(平成15)年には、洋館等の建物群が国の登録有形文化財となりました。

余談ですが、藤田は実業家として成功を収めた後、育英事業を手がけるため、藤田育英社を創立し、有能な人材を世に送り出しました。一方で1929(昭和4)年11月、賞勲局総裁天岡直嘉へ勲三等受章の見返りに5,000円を贈った売勲事件を引き起こし、その後1935(昭和10)年9月、大審院で上告が棄却され、懲役3月(執行猶予3年)の判決が確定しました。これにより勲等を褫奪されるとともに貴族院も除名となり、政界を引退することとなりました。起伏に富んだ人生であったようです。

「旧藤田家別邸洋館」の設計施工は、青森銀行記念館(旧第五十九国立銀行本店1904(明治37)年竣工重要文化財)など旧藩都である弘前市内に多くの洋館建築を手がけた名棟梁・堀江佐吉の息子たちで、設計は六男金造、施工は長男の彦三郎が担当しました。

外観
別邸洋館 全景

建物は桟瓦葺きの木造2階建で、ドーマー(屋根からの突出し窓)が付いて、玄関先まで葺きおろされた反りのある袴腰屋根と、上部に八角平面の尖塔屋根付き塔屋を配した切り妻屋根をL字型に組み合わせ、変化に富む外観となっています。壁面はダークグレーのモルタルスタッコ仕上で、鉄板張塔屋やレンガ積みの煙突及び玄関柱の赤色とのコントラスがアクセントとなっています。

内観
玄関ホールマントルピース
玄関ホール階段
1階洋間 ベイウインドウ

内部は暖炉付きの洋間、部屋の角のベイウインドウ(壁から外側に張出した窓)、現在は喫茶室となっているサンルーム(訪問時時間外閉店)など、当時の弘前では珍しかった様式でまとめられています。

1階洋間 談話スペース・マントルピース

洋間の談話スペースには大理石製マントルピースやステンドグラスの窓があります、建築当初からのゆらぎのある板ガラスやシャンデリア等調度品は当時のままで、ディテールにこだわった漆喰による細工などあいまって、大正ロマンを愉しむことができます。

藤田記念庭園
藤田記念庭園

面積  21,800㎡
形式  池泉回遊式庭園
作庭者 不詳(東京から招へい)
竣工  1919(大正8)年

池泉と中の島

庭園は1921(大正10)年に竣工した建物に先立ち1919(大正8)年に完成しました。高台部からは庭園の借景として津軽の人々のシンボルで心の拠りどころでもある津軽富士「お岩木山」が望めます。

低地部は東京から庭師を招いて造営された江戸風の池泉廻遊式庭園です。当時、宮城(皇居)周辺にまだ多く残っていた大名屋敷跡の庭園を模したのではないでしょうか。

大滝と太鼓橋
園内を流れる小川

高台部突端から低地部(高低差13m)には大滝が設けられました。年月を経て滝の石組みは苔むし、もとから滝が流れていたのではないかと見まがうほどです。滝を跨いで赤い太鼓橋が設けられ、雅な雰囲気を醸し出しています。

八つ橋

大滝から流れ出て中央の池にそそぐ小川の両側には花しょうぶの群落があり、6月初旬から中旬の開花時には八つ橋から間近に花を愛でることができます。

池泉と中の島
池泉と中の島

低地部南側に広がる池泉には、中の島に玉石で洲浜を造り、大きめの石をバランスよく配置しています。30mはあろうかと思われる中央の高木は福島県以南に自生するウラジロモミで、庭園には少々不釣り合いにもみえますが、庭園造営時に植えられたものであると伝えられています。上下に緩いカーブを描くように配された池の周りの護岸石組みは、灰黒色を帯びた岩木山の輝石安山岩が使われました。

さいごに

藤田記念庭園は、四季折々で趣の異なる景色を楽しめる観光スポットです。別邸洋館で大正ロマンを感じた後は、地元特産のフルーツやアップルパイといったグルメを併設の喫茶室で味わえます。整備が行き届いた広大な庭園は何時間過ごしても飽きることがありません。モミジがたくさん植栽され、紅葉、新緑時は特に美しくなります。訪問は木々の葉が光り輝く夕方がお勧めです。青森県への旅行の際は、弘前公園(弘前城)からほど近い藤田記念庭園に足を運んでみてはいかがでしょうか。

参考文献

藤田記念庭園パンフレット
ウィキペティア
青森県ホームページ
青森県弘前市ホームページ                                  弘前市藤田記念庭園                                      大正ロマン喫茶室

コメント